BLOG

3歳の娘とアイロンビーズでお顔作り 脳育・発想力・想像力遊び

2016.12.12


dsc00401

娘が2歳の頃から2つの思いがあり、アイロンビーズを不定期で楽しんでおりました。1つは、指先を上手に使えるようになって欲しい、2つ目は、ゼロベースからものを組み立てる発想力・想像力を養いたいという思いです。

アイロンビーズ、アクアビーズ等の玩具が多く出ておりますが、私はボーネルンドで売られている大きめのビーズが、月齢が小さい子供の入門編にはサイズ的にちょうどいいと思い、いつでも何でも作ることが出来るように、丸型のビーズを置く台がついているビーズセットを自宅に置いておりました。(通常は作るアイテムを限定した型が売られていますが、プレーンでシンプルな、無限大の表現が楽しめる丸型の型を意識して選んでおりました。)
この丸型のビーズセットには、下絵の見本が入っており、この見本の上に型を載せ、下の絵と同じ色のビーズを置いて行けば、アイスクリームやリンゴ等作ることができるようになっております。ですが、私の娘と私は、その見本と同じようにビーズを置くだけでは面白みを感じることができず、幾度となくビースケースを出しては遊ばずに片付けるということを繰り返しておりました。

先日、アイロンビーズをやろうと言う時に、娘からの一言「私のお顔を作りたい!」。この言葉に私の頭は一気に回転し始め、2人で「ココはお口」、「ココはお目目」、「髪型はこんな感じ」等と言いながら、思い思いに自由にビーズを置き始めました。2人で会話をしながらイメージを共有して、色を選び、置く場所を決める。徐々に完成して行く顔が楽しみで、つい時間を忘れて遊んでおりました。

娘も頭の中で想像しながら色の組み合わせを考えてビーズを置くのを楽しんでいた様子が手に取るように分かり、2歳の頃アイロンビーズと向き合った時、5個のビーズを置くだけで飽きてしまっていのに、今では型の半分はビーズを置くことができるようになっていました。
1つ顔を作り終えると、そのビーズをどのようにアイロンをかけて仕上げるのか、という完成に至るまでの全ての工程を理解したがり、しっかりと飽きずについてくる様子に、とても成長を感じました。

自分の顔を最初に作り、次に生まれた赤ちゃんの顔、主人の顔、私の顔と何日かに分けて作って行きました。ちょうど息子の顔を作っているときは下の歯が2本生えてきたところだったので、下の歯2本を白のビーズを置いて表現したり、パパのお顔は、パパの好きな色のイメージや組み合わせで、私の顔には、私の好きなラベンダーカラーを使ってみたりと、その人をらしさを色で表しながら、作って行きました。

dsc00391

dsc00390

私は娘が小さい時から、型にはまった表現というのではなく、個性のある自由な発想による表現、クリエイティブのアウトプットができるような子になって欲しいと思っておりました。そのための土台作りを、絵本を読んだり、ワークショップに一緒に参加したりして、積み上げてきました。現在3歳10ヶ月になり、今回娘との遊びを通じて、徐々にアウトプットが出てきたなと実感した瞬間でした。

最後に、”この自由な発想で楽しむアイロンビーズ遊び”は、とても脳育になっています。指先や手先を使うことは、脳の中でも感情のコントロールを司る前頭葉を活性化し、指先が器用になるだけでなく、穏やかなお子様に育ちます。ビーズの型の中でどこにどんなビーズを置こうかと顔の構成を思案する力は、形や方向の理解を司る頭頂葉を刺激、数十種類のビーズから色を選ぶ力は、後頭葉を育てています。人間の脳は、0歳から3歳までに約80%、6歳までに90%が完成する中で、小さい頃から脳育遊びをすることはとても大切なことですね。

家族4人の顔が完成した後は、次はグランマの顔を作っています。今はどこまでビーズのお顔で家族の輪が広がるのかとても楽しみです。

dsc00388

夏休み〜親子3世代でハワイに〜

2016.09.20


8月末から9月頭夏の終わりに、家族三世代で、ハワイに行ってきました☆

私は初めてのハワイ。定番のワイキキに滞在し、海にプール、お食事に、ショッピング、水族館と、久しぶりのリゾートを満喫。エメラルドグリーンからコバルトブルーに変わる海を眺めて、風を感じて、家族で楽しい時間を過ごしました。

1番のお気に入りは、ホノルル美術館。洗練された空間でハワイの空、風、緑を感じながら家族でゆったりアートを見て話をする時間、とても大好きな時間でした。

家族三世代でハワイ旅行は、私の夢だったので、義理の両親と子供達とみんなで健康で元気に過ごせて良かったです!

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

【3歳でも楽しめる夏のワークショップースイーツデコ】

2016.09.09


この夏、某百貨店で3歳半の娘が体験したスイーツデコのワークショップ。季節が夏ということもあり、パフェライトを作りました!

image

image

参加経緯は、たまたま遊びに行った際にいくつかのワークショップを開催しており、成果物に娘が一目惚れをし、パフェライトの制作に参加を決定。幼稚園の年長から小学生が参加をする中、3歳の娘でもきちんと同じように作れるのか親として不安がありましたが、この夏いつもと違う何かクリエイティブな体験を一つやらせたいと思っていたのと、娘のやる気を尊重し、前向きに参加を促してみました。
image

最初は、パフェライトの上下に飾るパーツ選び。数多くあるパーツから気になった好きなパーツを自由に選びます。パーツ1点ずつにお値段がついています。

image

image

image

image

次に、パフェの中にあるライトのカラーを選んで、いよいよパフェのクリーム作り。クリームの入ったビニールが予め用意してあり、ホイップクリームをケーキにトッピングする要領で作り上げていきます。力がいるので娘は先生に手を握ってもらいながら一緒に作り上げました。

image

image

最後は、選んだパーツのトッピングをして完成。
作り上げた後、2日間置くとクリームも固まり、触ることができます。

最後の完成まで30分位要しましたが、途中で投げ出さず、最後までしっかり作り上げる姿に成長を感じました。パーツ選びをする姿が真剣かつ楽しそうで、普段手芸店で真剣にパーツ選びをする私の背中が想像できました。
成果物は大きく存在感のあるもので、娘自身が真剣に作ったということもあり、本人が大切に扱っています。

今回このスイーツデコのワークショップに娘が参加する過程を通じて、小さい子供達が楽しめるワークショップ立案を考えている私にとって大変勉強になりました。3歳でも手順や手先の使い方動かし方を頭で理解し、素敵なものが作り上げられるワークショップを企画するのは簡単なことではないので、今回の出会いに感謝をしています。

【キッズ編み物への道:年少手縫いとの出会い】

2016.07.18


image

Knit Graceでは、幼少期の編み物との出会い、何歳くらいからどんなことができるようになるのかを研究しています。
「編み物」というと、今の子供達の親世代でも馴染みのない方が多く、「難しい」という印象を持つ傾向があります。そのため親世代がやらない方が多く、なかなか子供世代にこのカルチャーの楽しさが伝わりにくくなっています。

「編み物」は、手先を使うカルチャーで、脳の活性化を促すとともに、集中力、継続して物事と向き合う力、好きなものを作るという創造力、デザイン力等様々な能力を養うことができ、また、作り上げた達成感から深い喜びを感じることが出来ます。様々な能力を養うことが出来るこの編み物のカルチャーをぜひ小さいうちに触れて欲しいと思っています。そこで、私自身が娘の成長を通じて、世間一般的に何歳くらいからやることができ、楽しむことが出来るようになるのかを研究しています。

先日娘(3歳4ヶ月、年少)の通園する幼稚園で親が参加する参加保育があり、二日間娘と手芸を楽しみました。1日目は「縫い取り」をやり、自分で穴を定期的にあけた紙に刺繍針を通していくという縫い取りをしました。針をスムーズに穴に指していました。
2日目は、「ぬいぐるみ作り」に挑戦。作る型紙を選び、布を選び、ハサミで裁断したあと、本物の縫い針と糸で手縫いに挑戦。前日の縫い取りと同じ作業なので、自然とやることができました。親がかなり手を貸しましたが、綿入れや顔の絵を書いたり、洋服にする布を選んだりすることは娘が行いました。針の先が尖っていて刺すと痛いことを知ったりと、良い経験を積むことができました。

年中、年長との合同保育のため、周りの子供達の制作の様子見ておりましたが、みんなとても上手にアイデアを入れながら作り上げていました。

編み物のカルチャーも大きく捉えたら手芸のカルチャー。手を動かして物を作り上げるのは、手縫いのカルチャーと似ています。
今回3歳児の手の動かし方を見て、どういう形で編み物との出会いを作って上げたら良いのか、たくさんの課題をもらった、そんな2日間になりました。

アーティストRYU ITADANIの展覧会

2016.07.04


ドイツにお住まいで世界的に活躍中のアーティストRYU ITADANIさんの個展が、現在銀座のPOLA MUSEUM ANNEXで開催されています。
『SOMETHING GOOD RYU ITADANI』。

image

展覧会に足を運ぶまで、このテーマでどんな作品が並ぶのだろうと思っておりましたが、1つ1つピックアップして描く話を聞く中で、実はとっても彼らしく、素朴で身近なものたちという素顔が見えるような展覧会に感じました。

作家RYUさんは、私が前職についていた時に表参道ヒルズ1周年の際のビジュアルに起用したアーティストです。東京で開催するこの規模での個展は初めてで、来場する方から9年前に表参道ヒルズで見たという方がいらっしゃるようで、とても嬉しく思っています。

作品の描き方も、以前はコンピューターを使っての制作から、今はオールハンドで作品制作を手掛けており、実力をぐんと伸ばしたように感じました。
色の組み合わせが大好きな私にとっては、素晴らしいと感じる作品ばかりで、彼の活躍を肌で感じ、今後の自分自身の作品制作においても刺激をもらった豊かな時間となりました。彼の切り取る世界観は、いつでも前向きな楽しさを感じさせてくれます。
http://www.po-holdings.co.jp/m-annex/exhibition/index.html

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

ミシンで作った娘のお洋服☆

2016.05.03


産前朝活で楽しんでいたミシンでの娘のお洋服作り。幼稚園に入園した娘に少し大人っぽいワンピースを作りました。

DSC05330

今回2ヶ月くらい集中してミシンに取り組み、編み物をしながら体感できる時間と、ミシンと向き合う中で体感できる時間の違いを実感しました。どちらも継続的に集中出来る時間を作ることができますが、ミシンの方が制作スピードが早く、複数の工程を短時間でこなすため、より集中力を必要とすると感じました。

編み物は、それに比べると「リラックス」を促すような集中力、編んでいる間にあれこれ頭の中で考えを巡らせ、整理が出来る、よりセラピー効果の高い時間を過ごすことができると実感しました。

自分が置かれている状況に合わせて使い分けできると、より今の自分にとっての必要度も理解でき、楽しさも増すでしょうね。

練習を兼ねて作ったお洋服です。スカートやパンツの制作工程も要領が少しずつ分かってきました。

DSC05301

DSC05316

DSC05445

DSC05446

第二子長男を出産!〜家族の思いが以心伝心。心の呼応が新たな生命の誕生に繋がった〜

2016.04.21


2016年4月14日(木)午前7時20分、第二子長男を出産致しました。体重3526g、身長51cmの大きめな赤ちゃんでした。

DSC05805

個人的な内容ですが、今回のお産は私の人生にとって大変貴重で感動的な経験で、そのお産ダイアリーを書きました。ご興味がございましたら、よかったらご一読下さい。

今回の出産は、家族1人1人の思いが以心伝心しこの皆の思いの空気を読むようにスマートに赤ちゃんは誕生してきました。
娘の入園、主人の仕事、私の今回の出産を迎えるスタイル、家族それぞれの心の呼応が、新たな生命の誕生に繋がったと実感した貴重な一日になりました。

この4月、我が家はイベントづくし。まずは長女の幼稚園入園を家族皆で暖かく迎えることが一番先の目標でした。
4月11日(月)無事娘の入園式を家族で迎えることができました。入園式以降であればいつ生まれてきてもいいと思っておりましたが、入園式で大泣きしてしまった娘に付き添う中で、もう少し入園してからの様子を見守りたいという気持ちが芽生え、出産への高ぶりが留まってしまいました。入園式の翌日(4/12)は、元気に登園するものの、保育中に泣いてしまい、その日の夜には「幼稚園行きたくない。。。」という言葉が出ておりました。登園2日目(4/13)の朝は大泣きで、幼稚園に連れて行くのに主人がとても苦労をしました。大泣きで家を出て行った娘を迎えに行った時、何かを吹っ切ったような表情をしていました。話を聞くと、教室内でも相当大泣きをしていたようですが、自分なりに楽しむポイントを自分自身で見つけ、自分自身で解決することができたようでした。この日の夜もまた前日の晩のように幼稚園に行きたくないという言葉が出るかと思っておりましたが、本人の口からは出ず、少し清々しい表情をしていました。

次に、主人も仕事が大変忙しい時期で、出産はできれば4月の14日か15日がいいという希望をあげていました。

DSC05788

そこで私は、家族皆の都合を鑑み、4月の14日か15日あたりに赤ちゃんに出てきて欲しいと思っておりました。「産まれても良いなと思ったらお腹の赤ちゃんに号令をかけるから、それまで待っててね」とずっと声をかけてきました。ですが、そうは思いつつも、毎日の生活の中で「産むぞ!」という気持ちに私自身が覚悟を決めないと赤ちゃんは出てこないだろうなと思っておりました。一度経験したお産ですが、やはり辛さは覚えており、覚悟が自分に出来ているのか、そこに一抹の不安はありました。入園式、その翌日、翌々日と大泣きする娘を見て、私は果たして当初家族皆の都合で設定した日に出産ができるのか、気持ちを自分でコントロールして高めて行こうと思っておりましたが、何だか遠のいたり、留まったり、とそんな気持ちを13日の夜まで抱いておりました。

そんな娘と13日の夜お風呂に入っていた時に、「明日か明後日か、もうすぐお腹の赤ちゃんに会えるよ!」と言葉に出して言ってみました。それに対して娘が「じゃあ、今日寝たら会えるってこと?」と聞き返してきました。留まっていた私の気持ちに背中を押すように響いた娘のこの質問。答える時に「そうだね!今日か明日寝たら会えるよ!お腹の赤ちゃんいつでも出てきていいよ〜」と声をかけながらお腹をポンポンと軽くたたき、号令の合図をかけました。
陣痛が始まったのはその5時間後でした。

DSC05657

今回私が出産に対して望むシチュエーションがいくつかありました。1つでも2つでも叶ったら嬉しいという気持ちで構えておりました。
1つ目は、「長女の時と同じで出来るだけ願った日に出産をしたい」。長女の際も陣痛が起きる前日に「明日出てきてね」と声を掛けお産に繋がりました。言い聞かせが一番お腹の赤ちゃんに効くと信じておりました。
2つ目は、「陣痛はできれば家族皆がいる時に来て欲しい」。主人が会社に行っていたり、娘が幼稚園に行っていたり、公園で遊んでいる時ではなく。
3つ目は、「分娩室脇で家族皆が立ち会う中で出産をしたい」。主人以外に、ずっと妊婦健診に付き合ってくれた娘、また暖かいサポートをいつもしてくれる義母がいる時に。
4つ目は、「入院中に私の母に生まれたての赤ちゃんを紹介したい。面会に来て欲しい」。母は私の妹の出産のサポートで私の妹がお産で入院中であれば動くことが出来るという状況でした。

こんないくつもの希望を望んでおりましたが、全て叶わなくても、1つだけでも、2つだけでも叶う状況下で生まれてきてくれたら嬉しいなと思っておりました。

image

陣痛が始まったのは4月14日(木)深夜2時頃でした。腰の軽い痛みで目を覚まし、陣痛が始まった様子を感じ取りました。微弱陣痛くらいだったので、そのまま様子を見ておりました。2時間が経ち、まだ陣痛が続いていたので、これはお産に繋げたい!という思いで、私の産院の両親学級で学んだ「お産前に身体を温めるといい」ということを思い出し、夜中に陣痛が来たらお風呂に入ろうと決めていたので、お風呂に入ってみました。そしたら良い感じで陣痛が強くなり、進む様子を感じ取りました。主人を起こすと娘も何だか目を覚ましており、この時間なら家族皆連れて行ける!と確信して、産院に向かう準備を進めました。

4時過ぎから本格的な陣痛が始まった後の陣痛の進み具合は長女の出産時のスピードを遥かに上回り、ぐんぐん進んで行きました。大きいマンション群に住んでおり、ちょうど雨が降っていた関係でタクシーに乗車するまで長距離を歩かざるをえず、この環境を密かに「やった!」と思いながら、頑張って時間をかけて歩きました。これもお産が進むいいきっかけになったと思います。産院に朝6時に入り、分娩室直行で、午前7時20分に赤ちゃんを抱くことが出来ました。

image

私が今回出産した産院は、地域で評判の高い産院で、「自然分娩」「母乳育児」を徹底している産院です。私自身の産前産後の考え方と合うので、この産院で出産できるのを楽しみにしておりました。今回の出産で感動的だったのは、まさに産む瞬間でした。お腹の赤ちゃんがとても上手に出てきてくれたようで、「自然の息みの中で生まれてきますので、構えなくていいですよー」と助産師さんに言われ、まさにその自然な流れの中で赤ちゃんが誕生しました。私自身の中では「究極的な自然分娩」と名付けたくなるような、そんなスムーズなお産でした。産前娘がお腹の赤ちゃんに「上手に生まれてきてね☆」とずっと声を掛けてくれていて、その言葉の通りになりました。

こうして2回目のお産は、1回目のお産とは全く違う形で経験することが出来ました。結果的に産前に望んでいたシチュエーションは全て叶う形で生まれてきてくれました。2人の子供を持つ先輩ママさん方が、「2人目は家族の空気を読むように生まれてくるよ」というアドバイスをずっと頂いていたので、本当にその通りだと感じました。

DSC05782

今回のお産を通じて、家族1人1人の心の呼応が赤ちゃんの誕生に繋がったと感じています。娘の幼稚園のことで気持ちが留まっていた私の背中を押してくれたのは娘で、私の声掛けでお腹の中の赤ちゃんが反応し、家族が全員集まる時に誕生しました。出産した時間が朝早かったので、娘は幼稚園の準備をしたまま産院に入り、赤ちゃんの誕生後、義母と一緒に電車で幼稚園に登園しました。前日大泣きだった娘が翌日にはお姉ちゃんになって電車での登園。現実を自分なりに受け止め解釈し、幼稚園に向かう姿がとても立派に見えました。それ以降幼稚園で泣くことはなくなりました。

DSC05665

DSC05671

4人家族のスタートは、家族1人1人がそれぞれ影響し合っている、私自身もこの家族の中で生かされていると実感する形で迎えることが出来ました。3人家族から4人家族になると双方向のコミュニケーションの形が変わり、これまで生まれなかった会話が生まれたり、違いに気がついたり、早速賑やかで楽しく豊かな生活が始まっています。赤ちゃんと娘の成長に合わせて変化するこの家族のコミュニケーションのあり方を大切にし、今の時間を楽しんで行きたいと思っています。

同じタイミングで妊娠をしていた私の妹は、私の3日前に安産で女の子を出産しました。妹が入院中だったので、私の母も私の産院に来ることが出来ました。

今年は、新しい生命のエネルギーを感じる一年にしたい!というのが目標。赤ちゃんの誕生を無事迎えることができ、彼の成長を通じて新しい気づきや発見をたくさんもらい、自分自身の成長、磨きに繋げて行きたいと思っています。

健康に元気に逞しく育って行ってね!

DSC05804

DSC05789

娘幼稚園入園

2016.04.11


娘の入園式を家族揃って無事に迎えることが出来ました!
社会への第一歩。新しいお友達や先生との出会いを通じて、楽しい経験を1つずつ増やしていってね!

DSC05404

ミシンで作った娘の水色のお洋服☆

2016.04.04


臨月の期間を利用して、ミシンでの創作活動に精を出しています。編み物より短期間で集中して作り上げる感覚をとても楽しく感じています。

今回は娘の幼稚園のスモックと水色のワンピースをご紹介します。娘は水色が大好きですが、市販で売られている女の子のお洋服には娘が満足いくカラーや柄がなく、なかなか水色の洋服アイテムを取り入れられなかったのですが、今回手作りだからこそ、好きな布で好きなだけ水色を取り入れて作ってみました。

少しづつデザインにアイデアがでてきて、市販のパターンにアレンジを入れ始めました。とはいいましても初心者なので、1つ1つのアイテムを2着くらい作りながら作る過程やパターンを抽象化し、そこに自分なりのアイデアをプラスできるものはプラスして行くようにしています。

お腹の赤ちゃんが生まれるまでもう少し勉強&研究して行きたいと思っています。産後赤ちゃんと過ごす時間が増える中、娘と接する機会が減ることを何らか違った形で愛情に変えられないか、という想いが、手作りアイテムへ精が出ている要因な気がしています。

DSC05228

DSC05224

PAGETOP