BLOG

フラワーアーティスト東信氏によるボタニカルアニメーション“はなのはなし”公開

2017.05.30


【フラワーアーティスト東信による、子供達に向けたボタニカルアニメーション“はなのはなし”お披露目パーティーに出席。当日1000部限定で製作、配布された紙芝居絵本(非売品)をご紹介】

先日、AMKK(フラワーアーティスト東信、花樹研究所)による、「花の一生」をテーマとした、小さな子供達へ向けたアニメーション“はなのななし”お披露目パーティに家族で出席しました。
日頃より花や植物を用い様々な角度から多岐にわたる表現活動をする東氏。彼らの考える「花のいのち」のストーリーをイギリスのボタニカルイラストレーターケイティ・スコットさんにより、アニメーションという形で表現されました。

パーティでの東さんのご挨拶の中で、このアニメーションを作るきっかけのお話がありました。ご自分のお子様が3歳くらいの時にパパのやっているお仕事について聞かれ、花の成り立ちについてご説明されたけど、腑に落ちなかったみたいで、それなら自身で作って教えてみようと思われたようです。

情報収集から製作におよそ2年かかり待望の公開となりました。
1000部限定で製作、配布された紙芝居形式の絵本はアニメーションを切り取った形で表現され、そこには素敵な物語が加わって、より「花のいのち」をリアルに伝えてくれる言葉として強いメッセージ性を帯びています。

パーティーでも参加した子供たちがのびのびとアニメーションや花のオブジェを見ながら、カラダで体感し、楽しんでいる様子でした。

帰宅後子供達に早速読み聞かせ。この本のストーリーである、「この世界には様々な花が存在し、大地に根をはり、芽吹き、花咲き、鳥や虫が花粉を媒介し、時に雨、風、嵐にさらされながらも逞しく生きている。そして朽ちゆくときには、次なる命へのバトンタッチをし、花の生命が続いて行く」。要するに、花が生きて行くためには、様々な環境下で、多くの生き物達と関わりながら生き、枯れ、いのちを繋いで行くというもの。読聞かせた後、4歳の娘が話した一言は、「わたしたちも花と一緒だね。パパ、ママ、おじいちゃん、おばあちゃん、おともだち、いろんな人と関わりながら生きているね。」と、親として想像もしないコメントが返ってきてとても感動しました。子供は子供なりにいろんなことを感じながら生きていますね。

ニットカルチャーを次世代に繋げて行くために、私も絵本を作りたいという夢があります。子供達に編み物を教えていて、魅力的なカルチャーだというシンボル的なもの。今回東さんのご挨拶を聞き、作品に触れ、勇気と希望を頂きました。

下記東氏のインタビュー記事が掲載されています。
「はなのはなし」アニメーション 公開記念インタビュー – 朝日新聞デジタル&w:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/and_w/special/hanaya/animation/?iref=line

今年の私の母の日:娘が描いた似顔絵と草間彌生展覧会

2017.05.21


今年の私の母の日。それは幼稚園降園時に娘からもらった似顔絵のプレゼントで始まりました。2日間に渡り作品作りをしてくれたようで、1日目の作品作りの後、話をしたくても頑張って我慢している娘がとても愛らしく愛おしかったです。
金曜日に幼稚園にお迎えに行くなり、すぐさま私に見せてくれた似顔絵。絵を見た瞬間、娘が心を込めて描いてくれた絵だと感じました。あぁよかったぁ、嬉しさと共に安堵の息が出ました。
普段自宅でパパッと描く絵とは異なり、親のいない幼稚園という環境で、私のことを思い浮かべながら、ゆっくり時間を使って丁寧に描いてくれた様子が分かりました。
クレヨンや紙の選んだ色の理由を聞くと、ママの雰囲気がこんな感じだからとかママが好きだと思ったから等、娘の意見がしっかりと反映されていました。私のことを娘はたくさん知っているんだな、ママの事を客観的に見れているんだな、少しずつ巣立っていく娘を暖かく感じました。そして何よりも嬉しかったのがこの似顔絵、私にとても似ている気がします!

土曜日の朝には、娘と主人からGINZA SIXにあるカフェのギフトを。

翌日は家族で新国立美術館で開催中の草間彌生の展覧会鑑賞。時系列で展示される彼女の作品を見て、彼女が長く興味を持ち続けている心髄に触れることができた気がしています。
家族一緒に見るアートは、メンバーそれぞれの意見が出て来て、それを共有できることがとても楽しく好きで、私が大切にしている時間です。

今年の母の日は、家族皆んなで豊かな時間を持つことができていることに、改めて感謝した母の日になりました☆

PAGETOP